お知らせ
- 2023/5/5
- 5月7日(日)茶道中止ついてNEW
5月7日(日)の茶道が講師の都合により、中止となりました。 - 2023/3/13
- マスク着用について
港区からの指示により、当面の間、感染拡大防止の観点から、これまで通りにマスクの着用をお願いします。 - 2023/2/1
- 日本舞踊体験のご案内
生涯学習スポーツ振興課と共催で日本舞踊体験を開催します。
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:418KB) - 2023/1/30
- 2月月間予定表について
先日の悪天候により、入荷が遅れたため、各機関への発送が遅れてしまいました。ご了承ください。 - 2023/1/18
- 1月ピアカウンセリング日程変更のお知らせ
1月のピアカウンセリングの日程が講師の都合により、変更となりました。
変更前:1月7日(土)→変更後:1月27日(金) - 2023/1/11
- 令和4年度第4回精神保健福祉講座のご案内
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:515KB)
【ZOOM参加申込みURL】 https://forms.gle/9YtyTJukka7L7d9C8 - 2022/12/26
- 12/21(水)健康相談振替日について
12/21(水)の健康相談振替日を12/28(水)といたします。 - 2022/12/6
- 12月茶道時間変更ついて
12月茶道の時間が講師の都合により、変更となりました。
変更前:12月18日(日)15時〜16時→変更後:12月18日(日)11時〜12時 - 2022/12/2
- 12月演劇部の実施日追加について
12月演劇部の実施を追加しました。
追加日:12月7日(火)15時半〜16時半 - 2022/11/28
- 12月茶道日程変更ついて
12月茶道の日程が講師の都合により、変更となりました。
変更前:12月4日(日)→変更後:12月18日(日) - 2022/10/12
- ヒューマンぷらざまつりにて演劇部による朗読劇の開演時間変更ついて
10月月間予定表の(P3)に記載のヒューマンぷらざまつりにて行う、演劇部による朗読劇の時間が変更になりました。
変更前:開演11:50→変更後:開演13:50
- 2022/10/3
- 10月月間予定表の訂正について
10月月間予定表のプログラムのインフォメーション(P2)に誤りがあり、訂正いたします。
訂正箇所:ハンドメイド10/6(火)・10/20(火)
(訂正後)10/4(火)・10/18(火)
お詫び申し上げます。 - 2022/10/2
- 令和4年度第3回精神保健福祉講座のご案内
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:578KB)
【ZOOM参加申込みURL】 https://forms.gle/99cxEvk6k53RrxKA8 - 2022/8/19
- 令和4年度第2回精神保健福祉講座のご案内
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:611KB)
【ZOOM参加申込みURL】 https://forms.gle/fFrmdULpYCMhdRLb7 - 2022/8/12
- 8月12日(金)SST中止のお知らせ
8月12日(金)のSSTが講師の都合により、中止となりました。 - 2022/7/5
- 7月ピアカウンセリング日程変更のお知らせ
7月のピアカウンセリングの日程が講師の都合により、変更となりました。
変更前:7月2日(土)→変更後:7月18日(月) - 2022/7/26
- 8月15日(月)卓球時間変更のお知らせ
8月15日(月)の卓球の時間が変更となりました。
変更前:16時半〜17時半→変更後:15時〜16時 - 2022/7/5
- 7月ピアカウンセリング日程変更のお知らせ
7月のピアカウンセリングの日程が講師の都合により、変更となりました。
変更前:7月2日(土)→変更後:7月18日(月) - 2022/6/14
- 令和4年度第一回精神保健福祉講座のご案内
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:516KB)
【ZOOM参加申込みURL】 https://forms.gle/o4ZdfFyVZx9SSngJA - 2022/5/27
- 一部プログラム中止のお知らせ
港区による飲食を伴うイベントの中止要請が継続しているため、5月29日(日)の茶道は中止とします。 - 2022/5/24
- 一部プログラム中止のお知らせ
港区による飲食を伴うイベントの中止要請が継続しているため、5月26日(木)の夕食会は中止とします。 - 2022/4/22
- 一部プログラム中止のお知らせ
東京都における「リバウンド警戒期間」」が5月22日(日)まで期間延期になりました。それに伴い、5月22日(日)までの下記のプログラムは中止となります。
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
【対象プログラム】
・茶道
・昼食会
・夕食会 - 2022/3/18
- 一部プログラム中止のお知らせ
東京都における「リバウンド警戒期間」により、引き続き4月24日まで飲食を伴う下記プログラムを中止とします。
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
【対象プログラム】
・茶道
・昼食会
・夕食会 - 2022/3/8
- プログラム実施時間の変更について
3月31日の「茶道」の時間が変更となりました。
時間:(変更前)15時〜16時→(変更後)16時〜17時
よろしくお願いいたします。 - 2022/2/25
- 3月月間予定表の訂正について
3月月間予定表のプログラムの記載(P3)に誤りがあり、訂正いたします。
訂正箇所:年度納会のご案内
対象:(訂正前)利用登録者ご家族→(訂正後)利用登録者
なお、家族懇談会の対象は「利用登録者ご家族」です。
お詫び申し上げます。 - 2022/2/17
- 一部プログラム中止のお知らせ
「東京都におけるまん延防止等重点措置に係る期間の延長を見据えた区施設及び事業の対応等について」により、3月6日まで飲食を伴うプログラムを中止とします。
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
【飲食を伴うプログラム】
茶道、夕食会、昼食会 - 2022/2/11
- 令和3年度第四回精神保健福祉講座のご案内
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:646KB)
【ZOOM参加申込みURL】 https://forms.gle/G6XRDC7Ws7StTdah9 - 2022/1/14
- 第3回精神保健福祉講座中止のお知らせ
2月20日(日)に開催予定の、第3回精神保健福祉講座「大人の発達の凸凹の見方、とらえ方」が、講師のご都合により中止となりました。第4回は3月11日(金)に愛着と虐待をテーマに開催の予定です。 - 2022/1/14
- 一部プログラム中止のお知らせ
「東京都におけるオミクロン株の急速拡大に伴う緊急対応を踏まえた区施設及び事業の対応について」により、1月31日まで飲食を伴う下記プログラムを中止とします。
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
【対象プログラム】
・1月23日(土)茶道
・1月27日(木)夕食会
- 2022/1/12
- 建物外部の点検等作業のお知らせ(2月分)
①2月10日(木)8:30~17:00 設備循環点検、排風機点検
②2月10日(木)8:30~12:00 植栽管理点検
③2月10日(木)9:00~18:00 フロン排出抑制に伴う簡易点検
④2月10日(木)9:30~17:00 自家用電気工作物点検
※上記作業における事業への影響はありません。 - 2022/1/7
- 1月月間予定表の訂正について
1月月間予定表のプログラムの記載(P3)に誤りがあり、訂正いたします。
訂正箇所:はーと音楽会の出演申し込み締切日について
1月15日(日)→1月15日(土)
お詫び申し上げます。 - 2022/1/6
- 1月WRAP日程変更のお知らせ
1月のWRAPの日程が変更となりました。
変更前:1月17日(月)→変更後:1月10日(月)
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:22KB) - 2021/12/24
- 建物外部の点検等作業のお知らせ(1月分)
①1月13日(木)8:30~12:00 植栽管理点検
②1月13日(木)9:00~16:00 外構部排水溝清掃、ベランダ排水溝
※この他、屋上の消火器箱設置工事を予定しています。(日時未定)
※上記作業における事業への影響はありません。 - 2021/11/30
- 一部プログラム中止のお知らせ
東京都における「基本的対策徹底期間」が来年1月16日まで期間延期になりました。それに伴い、1月16日迄の下記のプログラムは中止となります。
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
【対象プログラム】
・昼食会
・夕食会
・茶道
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:107KB) - 2021/10/26
- 一部プログラム中止のお知らせ
東京都における「基本的対策徹底期間」中は、下記のプログラムは中止となりました。
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
【対象プログラム】
・昼食会
・夕食会
・茶道
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:39KB) - 2021/10/21
- 令和3年度第二回精神保健福祉講座のご案内
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:503KB)
【ZOOM参加申込みURL】 https://forms.gle/G6XRDC7Ws7StTdah9 - 2021/9/21
- 令和3年度第一回精神保健福祉講座のご案内
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:621KB)
【ZOOM参加申込みURL】 https://forms.gle/SJraind1TsQSHzxV6 - 2021/8/26
- SST(生活技能訓練)中止のお知らせ
講師の都合により、8/28(土)のSST(生活技能訓練)は中止となります。 - 2021/8/5
- 飲食を伴うプログラム中止のお知らせ
緊急事態宣言の期間中、飲食を伴うプログラムを中止いたします。
【対象プログラム】
・昼食会
・夕食会
・茶道
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:28KB) - 2021/6/29
- 7月月間予定表の訂正について
7月月間予定表のプログラムの記載(P1)に誤りがあり、訂正いたします。なお、HPに掲載しているものにつきましては訂正後になります。お詫び申し上げます。
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:391KB) - 2021/3/19
- 新あいはーと・みなと1階喫茶店&4階作業所の愛称が決まりました
令和 3 年 6 月に、新たに生まれ変わるあいはーと・みなとの就労継続支援B 型事業所(1 階喫茶店・4 階作業所)愛称投票(2月1日(月)~2月 18 日 (木))にご協力いただきありがとうございました。
開票の結果、1階喫茶店「はーとカフェ」、4階作業所「工房ローズマリー」 に決定しました。
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:898KB) - 2021/3/12
- 「昼食会」中止のお知らせ
緊急事態宣言期間中の「昼食会」は中止としますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【日程】
3月20日(土) - 2021/2/15
- 新あいはーと・みなと4階作業所の愛称について
2月1日(月)〜2月14日(日)まで実施しました新あいはーと・みなと「1階喫茶店・4階作業所」の愛称投票にご協力いただきありがとうございました。
開票の結果、「4階作業所」の愛称については、1位が同率で並んだため、決戦投票を実施いたします。ぜひ投票をお願いいたします。
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:279KB) - 2021/2/1
- 新あいはーと・みなと1階喫茶店&4階作業所の愛称について
令和3年6月に、新たに生まれ変わるあいはーと・みなとでは、新規事業として、就労支援B型事業所(1階喫茶店・4階作業所)をオープンします。1階喫茶店・4階作業所それぞれの愛称を皆さんの投票により決定します。
▶ 【詳しくはこちらから】(PDF:721KB)
▶ 【1階喫茶店愛称候補】(PDF:193KB)
▶ 【4階作業所愛称候補】(PDF:205KB) - 2020/12/26
- 相談電話についてのお願い
以前から、相談電話について、利用者の皆さんから「相談したいときに電話がつながりにくくて困る」との声がありました。利用者の皆さんや地域住民の方が、より利用しやすい環境に改善することを目的に、以下の目安を設けました。
・1回あたりの利用時間:15分
・1日の利用回数:2回
多くの方が利用しやすくなるよう、ご理解、ご協力をお願いいたします。 - 2020/11/27
- 不要カップの整理のお願い
コーヒーカップの収納庫がいっぱいになり、これ以上入れられない状態になっているため、整理を行います。現在不要のカップを収納されている方は12月中にお持ち帰りくださいますようお願いいたします。なお、整理したカップは来年5月までは、あいはーと・みなと内に別途保管いたいますので、カップが見当たらない方は職員に声をおかけください。 - 2020/5/25
- 利用の自粛要請解除について
国の緊急事態宣言解除に基づく東京都の緊急事態措置の緩和にあわせて、5月25日(月)をもって利用の自粛要請についても解除します。ご協力ありがとうございました。なお、感染拡大防止の観点から、当面の間、各留意事項について、ご理解、ご協力をお願いいたします。 ▶ 【留意事項について】(PDF:48KB) - 2020/4/3
- あいはーと・みなとをご利用の皆様へ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、以下のことにつきまして、ご協力をお願いいたします。
・手洗いうがい
・アルコール消毒
・マスクの着用
・咳エチケット
・ご来館前の検温(37.5度以上の場合は来館をお控え下さい。)
あいはーと・みなととは
あいはーと・みなとでは、精神に障害がある人やその家族の人々が地域で安心して暮らせるように支援し、社会復帰及びその自立と社会参加の促進を図ります。 具体的には、
- 障害福祉、日常生活等に関する相談をお受けします。
- 障害福祉サービスを利用する人に対し、サービス等利用計画をたて、支援します。
- 地域交流を行います。
- オープンスペースやくつろげる場を提供します。
- 社会資源等の情報を提供します。
- 講座や講習会等を開催します。
- 生産活動の場を提供します。
- ご自身やご家族の休養、一人暮らしの体験等のための宿泊の場を提供します。
- 地域生活で必要な知識、技術を学ぶ機会を提供します。
講座・イベント
- はーと音楽会NEW
-
あいはーと・みなとの利用者さん、関係者の皆さん、そして区民の皆さんによる演奏と歌 です。ご来場を心よりお待ち申し上げております。 ▶ 【イベントチラシ】はーと音楽会(PDF:1.3MB)
- 体験!日本舞踊「扇子で伝える言葉って?」
-
生涯学習スポーツ振興課と共催で誰とでも一緒に学べる場として、日本舞踊体験会を開催します。 ▶ 【講座チラシ】体験!日本舞踊「扇子で伝える言葉って?」(PDF:418KB)
- 自己選択・自己決定と障害者権利条約〜地域で自立して生活していくと〜
- 誰もが生きやすいまちづくりに向けて、港区民の皆様が精神疾患や精神保健福祉について関心を持ち、その理解を深めてもらうために、精神保健福祉講座を開催します。
本年度 第4回では、障害のある方の自己選択と自己決定がテーマです。
人は他者との対話や交流を通してものごとの自己選択し、決定するといわれています。他者とのネットワークの価値や、自立とは何かについて、障害者権利条約もふまえて共に考えてみませんか。
精神障害のある方やそのご家族、支援者には必要な情報として、また、一般の区民の方々には、障害に対する理解の一助としてぜひご参加ください。
多くの皆様のご参加を心より願っています。 ▶ 【講座チラシ】自己選択・自己決定と障害者権利条約〜地域で自立して生活していくと〜(PDF:515KB)
- 大人の発達障害の理解のために
- 誰もが生きやすいまちづくりに向けて、港区民の皆様が精神疾患や精神保健福祉について関心を持ち、その理解を深めてもらうために、精神保健福祉講座を開催します。
本年度 第3回では、大人の発達障害がテーマです。医療機関で診断は受けていなくても、日常生活の中で「人間関係でうまくいかないことが多い」「こだわりの強さから柔軟な対応がしにくい」「約束を忘れたり単純なミスを度々繰り返す」などでお悩みの方、またその周囲でお困りの方もいらっしゃると思います。そのような「生きづらさ」を「生きやすさ」に変えていくために、お互いに理解し、共に進むためのきっかけの場になればと考えます。
精神障害のある方やそのご家族、支援者には必要な情報として、また、一般の区民の方々には、障害に対する理解の一助としてぜひご参加ください。
多くの皆様のご参加を心より願っています。 ▶ 【講座チラシ】大人の発達障害の理解のために(PDF:580KB)
- あいはーと・みなとまつり
- 4年ぶりに『あいはーと・みなと まつり』を開催します。模擬店定番の焼きそばやかき氷、スーパー ボールすくい、バルーンアート等などを企画しています。はーとカフェで販売しているコーヒードリップ パックの作成体験や茶道体験もあります。工房ラピールは、さをり織り体験・販売、手作りクッキー販売、 ボランティア団体 手作りカフェ ボワットは作品展示・販売を行います。
一緒にお祭りを盛り上げてくれる方を大募集です!ぜひ地域の方々を一緒にお迎えしませんか。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。 ▶ 【まつりチラシ】あいはーと・みなとまつり(PDF:1.3MB)
- 精神疾患・障害の理解のために
- 誰もが生きやすいまちづくりに向けて、港区民の皆様が精神疾患や精神保健福祉について関心を持ち、その理解を深めてもらうために、精神保健福祉講座を開催します。
本年度第2回は、精神疾患・障害の基本的な知識や当事者の困りごと、まわりの人の接し 方、回復に向けた取り組み等について、経験豊富な専門医からお話ししていだだき、当事者・ご 家族が地域で安心できる暮らしを考える機会にできればと思います。
精神障害のある方やそのご家族、支援者には必要な情報として、また、一般の区民の方々には、障害に対する理解の一助としてぜひご参加ください。
多くの皆様のご参加を心より願っています。 ▶ 【講座チラシ】精神疾患・障害の理解のために(PDF:611KB)
- 自分の感情とうまく付き合うために
- 誰もが生きやすいまちづくりに向けて、港区民の皆様が精神疾患や精神保健福祉について関心を持ち、その理解を深めてもらうために、精神保健福祉講座を開催します。
本年度第1回は、良好な人間関係を築くことやストレスを抱えない暮らしをおくるため、自分の感情と上手に付き合う方法についてお話しいただきます。
愛特に怒りの感情については、怒る必要のあることは上手に怒り、必要のないことは怒らなくて済むような方法を学びます。
精神障害のある方やそのご家族、支援者には必要な情報として、また、一般の区民の方々には、障害に対する理解の一助としてぜひご参加ください。
多くの皆様のご参加を心より願っています。 ▶ 【講座チラシ】自分の感情とうまく付き合うために(PDF:516KB)
あいはーと・みなと沿革
平成17年度4月
港区の直営事業として運営を開始。
平成20年4月
港区から委託事業者として、社会福祉法人おあしす福祉会が事業運営を開始。
平成28年4月
港区から指定管理者として、社会福祉法人港福会が事業運営を開始。
お問い合わせ
【TEL】
代表・短期入所・生活体験プログラム
03-5449-6455
相談支援
03-5449-6456
地域活動支援センターⅠ型
<電話相談>
03-5449-6457
<プログラム受付専用>
03-5424-1392
就労継続支援B型
03-5449-6458
【FAX】
03-5424-1391
■ 営業時間
<地域活動支援センターⅠ型>
午前9時から午後8時
(月曜日から金曜日)
午前9時から午後5時
(土曜日・日曜日)
<就労継続支援B型・短期入所・生活体験プログラム・相談支援>
午前9時から午後5時45
(月曜日から金曜日)
■ 住所
〒108-0074
東京都港区高輪1丁目4番8号