港区立精神障害者支援センターあいはーと・みなと

文字サイズ

地域活動支援センターⅠ型

地域生活支援事業

フリースペースの提供や講座・講習会等のプログラム事業、日常生活相談、ピアカウンセリング、ピアサポーター養成講座の活用等を運営しています。

利用方法について

月間予定表

 
2023年9月 月間予定表
1
 
2 土
昼食会
11:00~14:00
ピアカウンセリング
13:00~16:00
3
茶道
15:00~16:00
4
卓球
15:00~16:00
☆ボッチャ
16:00~17:00
5
ハンドメイド
14:00~15:00
6
パソコン教室
14:00~16:00
7 木
ヨガ教室
13:00~14:00
演劇部
15:30~16:30
8 金
SST
14:00~15:30
卓球
16:30~17:30
9
 
10
あいはーと・みなとまつり
11:00~15:00
11 月
みんなで話そう
15:00~16:00
☆ボッチャ
16:00~17:00
12
 
13
健康相談
13:00~14:30
パソコン教室
14:00~16:00
ストレッチ&リラクゼーション
15:00~16:00
14
夕食会
15:00~19:00
15
 
16
昼食会
11:00~14:00
17
 
18
WRAP
14:00~15:30
卓球
16:30~17:30
19
ハンドメイド
14:00~15:00
20
パソコン教室
14:00~16:00
21
ヨガ教室
13:00~14:00
演劇部
15:30~16:30
22
卓球
16:30~17:30
23
SST
15:00~16:30
24
 
25
精神科医相談
13:00~15:00
☆ボッチャ
16:00~17:00
26
 
27
健康相談
13:00~14:30
パソコン教室
14:00~16:00
ストレッチ&リラクゼーション
15:00~16:00
28
夕食会
15:00~19:00
29
 
30
 

※ 厚生労働省が公表している「新しい生活様式」を実践し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために、当面の間、一部のプログラムを先着順の事前申込制とします。

 ☆:印利用者による自主企画です。

【2023年9月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.2mb)NEW

【2023年8月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.3mb)

【2023年7月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.5mb)

【2023年6月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.6mb)

【2023年5月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.9mb)

【2023年4月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:995kb)

【2023年特集号】 特集号 ダウンロード(PDF:1.5mb)

【2023年3月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.8mb)

【2023年2月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.4mb)

【2023年1月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:2.1mb)

【2022年12月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:8.3mb)

【2022年11月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.7mb)

【2022年10月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:10.6mb)

【2022年9月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:4.2mb)

【2022年9月②】P3~P4ダウンロード(PDF:8.8kb)

【2022年8月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.7mb)

【2022年7月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.7mb)

【2022年6月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.6mb)

【2022年5月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.6mb)

【2022年4月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:5.4mb)

【2022年3月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.8mb)

【2022年2月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:4.7mb)

【2022年1月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:3.7mb)

【2021年12月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:2mb)

【2021年11月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:2.8mb)

【2021年10月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:2.7mb)

【2021年9月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.5mb)

【2021年8月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.8mb)

【2021年7月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:1.7mb)

【2021年6月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:3.5mb)

【2021年5月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:2.3mb)

【2021年4月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:324kb)

【2021年3月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:357kb)

【2021年2月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:349kb)

【2021年1月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:347kb)

【2020年12月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:705kb)

【2020年11月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:348kb)

【2020年10月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:397kb)

【2020年9月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:365kb)

【2020年8月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:375kb)

【2020年7月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:310 kb)

【2020年6月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:258 kb)

【2020年5月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:266 kb)

【2020年4月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:337 kb)

【2020年3月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:330 kb)

【2020年2月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:319 kb)

【2020年1月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:308 kb)

【2019年12月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:322 kb)

【2019年11月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:316 kb)

【2019年10月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:329 kb)

【2019年9月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:315 kb)

【2019年8月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:341 kb)

【2019年7月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:328 kb)

【2019年6月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:326 kb)

【2019年5月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:333 kb)

【2019年4月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:317 kb)

【2019年3月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:314 kb)

【2019年2月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:339 kb)

【2019年1月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:643 kb)

【2018年12月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:363 kb)

【2018年11月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:361 kb)

【2018年10月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:374 kb)

【2018年9月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:407 kb)

【2018年8月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:854 kb)

【2018年7月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:329 kb)

【2018年6月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:790 kb)

【2018年5月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:314 kb)

【2018年4月】 プログラム表 ダウンロード(PDF:818 kb)

プログラムのご案内

青色のボタンをクリックするとプログラム内容が表示されます。
1 昼食会 第1・第3土曜日に開催します。メニューは、みんなで話そうの参加者で相談して決めます。 ◆予約制(前日20:00まで)
◆費用:200~300円
2 夕食会 第2・第4木曜日に開催します。一緒に楽しく調理をしたり、栄養満点の夕食を食べませんか。ご協力いただける方も募集しています。 ◆予約制(前日20:00まで)
◆費用:500円
3 みんなで話そう 「あいはーと・みなと」の運営やプログラムについて等、みなさんの意見をどんどん出し合って、よりよくしていきましょう。  
4 SST
(生活技能訓練)
生活する中で「こんな時どうしたらいいんだろう」と思うことをテーマにし、意見を出し合い解決する方法を探します。 講師:上野まどか 氏(臨床心理士)
5 WRAP(元気回復行動プラン) 日本では「元気回復行動プラン」と呼ばれています。WRAPは「いい感じの自分」を取り戻し、それを維持するのに役立つプログラムです。 講師:加藤伸輔氏
6 精神障害者のためのピアカウンセリング ”ピア(peer)”=「仲間」。”障害を持つ当事者こそが専門家”。当事者でもあるカウンセラーがカウンセリングを行います。 ピアサポーター:宮澤秀一 氏
◆予約制(40分)
7 パソコン教室 レベル・目的に応じて個別で教えて頂けます。
※当日、空きがある場合には、登録されているボランティアの方も参加できます。
講師:みなとネット21
◆予約制(1ヶ月前から。月3回まで)
8 精神科医相談 面談室で精神に関わる相談をすることが出来ます。 次回の日程は決まり次第お知らせします。 Dr.佐藤正枝 氏
◆予約制(1か月前から。20分程度)
◆奇数月開催
9 栄養講座 健やかな毎日を過ごすために、基本的な栄養知識についてお話ししていただきます。◆詳細が決まり次第お知らせします。 講師:戸坂女子短期大学教授
10 健康相談 看護師が、オープンスペースで皆さんの健康について相談を伺います。希望の方は相談室でお話を伺うことも可能です。 担当:リハビリの風 看護師
11 精神保健福祉講座 精神障害者の理解の向上を目的として精神保健福祉講座を開催します。 ◆不定期開催
12 IMR 事前に参加者を募り半年間実施します。心の病をみなさん自身が管理して、回復につなげていくことを支援するプログラムです。 講師:木村聡太 氏(臨床心理士)
◆詳細が決まり次第おしらせします。
13 あいはーと演劇部 朗読劇に取り組んでいます。参加していただける方(出演・裏方問わず)をただいま募集中です。詳しくはスタッフまで! 講師:篠原明夫 氏(シノハラステージング主宰)
14 ヨガ教室 色々なポーズをすることで身体の中からリラックスができます。
※途中参加は避け、早めに来館してください。
講師:ゆふがほ きらら 氏
15 茶道 美味しいお茶を点て、お菓子を添えていただきます。心落ち着ける、静かな時間が過ごせます。
茶道をきっかけとして、日本の歴史や文化についてお話しませんか?
講師:植木美和子 氏
◆費用:200円(お菓子付)
16 ハンドメイド 身近にある小物で素敵な作品を作りましょう。作った作品は持ち帰ることもできます。
今月は季節の花をつくります。
講師:勝山加代子 氏
17 いやしの美容塾 セルフハンドケアや、美容についての講座を開きます。 講師:プラチナ美容塾
◆偶数月開催
18 ストレッチ&リラクゼーション チューブやミニバランスボールを使ってレクリエーションを行います。
体力向上やリラックスにも効果的です。
講師:山川比登美 氏(上級障がい者スポーツ指導員)
19 卓球 交代でラリーをしたり、試合をしたり、参加者同士で話し合いながら、行います。  

 プログラム案内 ダウンロード(PDF:274kb)

地域の交流事業

白高町会観桜会での屋台や、四の橋祭り、魚藍坂まつりでのフリーマーケットや屋台出店等により、地域住民の方々と共に活動し交流しています。

講座・イベント情報

その他の事業

  1. 精神障害の理解促進事業
  2. ボランティアの育成・支援
  3. 精神障害者家族懇談会の開催

講座・イベント情報

利用方法

地域活動支援センターをご利用の方

ご利用するためには登録が必要です。登録できるのは区内に住所を有する精神障害者並びにその家族及び支援者です(港区立精神障害者地域活動支援センター条例第六条一号)。

  • 利用登録申請の前に主治医から当センターの利用について相談してください。
  • 登録の際は「利用者登録申請書」に記入していただき、スタッフが面接を行います。
  • 登録の期間は登録日から2年間です。
  • 登録後、登録証を発行いたしますので、利用時に受付へお示しください。

お問い合わせ

【TEL】
<相談専用>
03-5449-6457
<プログラム受付専用>
03-5424-1392
【FAX】
03-5424-1391

■ 開館時間
午前9時から午後8時
(月曜日から金曜日)
午前9時から午後5時
(土曜日・日曜日)

■ 住所
〒108-0074
東京都港区高輪1丁目4番8号
あいはーと・みなと3階